円安の文字が毎日のように新聞やテレビのニュースで
目にするようになっています。
FXをやっていない人でも気になる人がいるでしょうね。
FXで自由自在に稼げるようになろう。
クリックすると人気のあるブログが見つかります。
↓ ↓
すると、多くの人の興味は、
「円安はどこまで進むのか?」
「1ドル110円の可能性は?」
などといった予想に集まります。
たしかに、円安がどこまで進むか、わかっていれば
FXで取引するときに、とても役立ちます。
カンニングしながらトレードするようなものですからね。
でも、事前に為替予想ができれば、億万長者になるのは
とっても簡単だと思いませんか?
こういった為替予想に興味を持つ人は、
なぜ、その情報が必要なのか、明確にした方が良いです。
何も考えていないと、信じきってしまう可能性が
とても高いと思います。
私の考えは、為替予想には興味がありません。
っていうか、逆に知ってしまうと邪魔です。
だから、情報が入らないようにしています。
為替予想に興味を持つ人の特徴
パッと思い浮かぶだけで2つあります。
ひとつは、天井や底を狙いたい人です。
できるだけ利益を伸ばしたい気持ちはわかります。
円安がどこまで進むのか?を知ることができれば
そこまでポジションを持てるからです。
もうひとつは、相場に乗り遅れた人です。
まだ、エントリーしても大丈夫かどうかがわかれば、
自分も乗りたいと考えています。
この方法で稼いでしまう人もいます。
私から見れば、強運の持ち主としか思えません。
でも、そういう人がいるのも事実です。
円安はどこまで進んでもOK!
私は、天井や底は狙っていません。
ですから、結果的に悔しい思いをすることなんて
何度もありますよ。
この考え方を完全に自分のモノにするまでは、
いろんな葛藤がありました。
ただ、言えることは
「相場は、どこまで続くのかわからない」
ってことです。
相場は終わってみて、はじめてわかります。
だったら、自分の出来る範囲で相場から利益をもらって
次のチャンスを待てば良いと考えたほうが楽です。
この記事を読んだよ!と、Twitterでつぶやく ⇒ 読んだよ!