【相場環境を把握しないと安定したトレードは難しい!】で
私はラインを使ってチャートを見ていると書きました。
なぜ、チャートを見る時にラインを使うのか?
どうして、インジケーター・テクニカル指標を使わないのか?
ラインを使ってチャートを見る利点があるからです。
それは、観察力を上げるトレーニングになることです。
初心者向けのアドバイスで稼げるようになろう。
クリックすると人気のあるブログが見つかります。
↓ ↓
前回、初キスで重要なことは、
相手の女性が楽しんでいるのか?
と書きました。
そして、初キスのタイミングが分からない人は、
相手の女性のことを観ていません!
これでは、女性が楽しんでいるのか、わかりませんよね。
キスをすることで頭がいっぱい・・・とか、
緊張して女性が見られない・・・ってこともあるでしょう。
同様に相場環境を観ていないトレーダーは意外と多いです。
主にインジケーター・テクニカル指標を使っている人は
相場環境よりもエントリーサインを見ています。
- ○%ラインを越えるか、越えないか?
- 短期線と長期線がクロスしたか、クロスしないのか?
だから、為替レートの値動きよりもインジケーターの動きに
集中している時間が長くなります。
そのため、インジケーター・テクニカル指標を使っている人は
チャートを観察する力が育ちにくいです。
特にストキャスティクスやMACD、RSIといった別枠で表示される
インジケーターを使っている人は、そういう傾向があります。
もちろん、相場環境を確認してからインジケーターに集中して
エントリータイミングを見ている人もいますけど・・・。
ただ、私の経験やメールで送られてくる質問内容を見ると
インジケーターをサブ(補助)で使っている人は少ないです。
FXを始めるとエントリーしたがる人が多いですから、
いつの間にかテクニカル指標がメインになってしまうのです。
トレンドラインやサポートライン・レジスタンスラインは
ローソク足とセットで引かれます。
だから、自然と値動きを一緒に見ることができます。
引かれたラインの意味を考えながら継続してチャートを見ていると
知らず知らずのうちに観察力が上がります。
実際、私の考えに共感してラインを使うようになった方たちから
報告&感謝のメールがたくさん届いています。
・ラインはローソク足を見て引いています。
・多くのインジケーターは始値・終値・高値・安値を分析した
計算結果を見やすいように線で描写しています。
これが、ラインとインジケーターの違いです。
テクニカル指標を使っている人は描写された線を見ているだけで
その計算結果の意味を理解して使っている人は非常に少ないです。
だから、観察力が付かなくても仕方ありません。
インジケーターはパッと見、分かりやすく使いやすいですが、
もし、使うなら、深い理解が必要だと思います。
そうじゃないと、負けトレードから気づきを得ることは難しく、
チャートの観察力も育ちません。
ラインとインジケーター、どちらを選択するにしても、
重要なことは、浮気しないことです。
これだっ!と決めたら、一途に使い続けることです。
そうしないと、観察力は育ちません!
この記事を読んだよ!と、Twitterでつぶやく ⇒ 読んだよ!
メルマガ内でFXレポートをプレゼントしています。
興味があれば登録してくださいね。
⇒メルマガ登録はこちらです。
なんか女性の眼元が中島美嘉っぽくてキュンキュンきちゃいました><♪♪
壇蜜さんの様に妖艶な女性も素敵ですが、中島美嘉のように謎めいている女性も素敵で・・・
一途になれずにいます。w
こういう所がトレードにも反映されるんですかね^^;w
おろっ・・・、ニャンコの目じゃなく、そちらに目がいきましたかww
しかも、キュンキュンって・・・
見るだけなら、一途じゃなくてもOK~♪